ブルズアイのリアクティブストリーキーのテスト
新入荷のブルズアイ2971「ペトリファイド・ウッド(ストリーキー)」を試験焼成します。
(下写真は焼成前のシート)
ネットショップはこちら
https://www.glasstrek.jp/eshopdo/refer/vidGTBUF2971.html
この2971は、フュージングする相手のガラスによって色調を変える面白みのあるガラスです。1019レッドリアクティブ・クリアをベースに、鉛や銀などの成分を加えて作られています。
ペトリファイド・ウッドは珪化木と言って、条件が重なってできた木の化石のことですが、染みこんだ成分によってランダムにガラスと同様の発色をします。ネーミングがうまいと思いました。
ベースになっている1019は銅や銀で発色されたガラスや銅箔、銀澄とフュージングすると窯変するリアクティブガラスのひとつです。2971は縞模様の部分で自己窯変もしますので、流れの場所による意外な発色が楽しみでもあります。
ブルズアイ社の作例では、0161ロビンズエッグブルーをベースにしてテストピースを作っていましたので、おそらくこの組み合わせが一番「映える」のだろうと推測しますが、今回、当教室では透明系と不透明系との反応を見るため、下のような組み合わせを作って焼いてみます。
●上の二枚が2971です。ストリーキーですので場所によって濃淡があります。
●左下は、外側が0116不透明ターコイズ、内側が1408透明ライトアクアブルー、真ん中が1101クリア
●右下は、外側が0104不透明アイスブルー、内側が1416透明ライトターコイズ、真ん中が1101クリア
焼成が完了したら、続編アップいたします!